心の見つめ方
アウトプットの重要性
誰かに話す、紙に書き出す、身体を動かす・声を出す(エネルギーを出す)などのことは、改めて大切だと実感しています。 身体も動かさずに、一人で考えている状態ではエネルギーの循環が起こらず、しだいに滞った気持ちにもなってくるも […]
どんなことが許せなかったかといえば…(家族・夫婦の関係性の中で)
子供の頃、感情的になったり、イライラしている大人を見て、「私はこんな大人にはならない」と思っていました。 感情的になっている人を、大人として恥ずかしいと軽蔑していた部分もありました。 特に、それが自分の親ともなると、受け […]
最終ゴールは心からの笑顔
目標の数値や成し遂げたいことなど、人それぞれある方もいらっしゃると思います。 目標に向かう途中に、つい忘れそうになることは、最終のゴールは、自分や周りの人の心からの笑顔だっていうこと 何が正しくて、何が間違っていると […]
カウンセラーになって良かったこと
カウンセラーになって良かったことといえば過去の大変だった出来事がプラスのことになる(活かされる)ことだと感じています。 その時はつらかったことも、カウンセラーになったことであの経験をして良かったと思えている自分がいま […]
日々見ている出来事から
日々、見ている、遭遇する出来事には、自分にとっての意味があり点と点が繋がって自分なりの気づきに繋がるようにできているのかもしれません。 意味をあまり考えすぎる必要はないと思いますが、 過去も含めた、負の感情の消化(そのま […]
本当に悩んでいることは、人に言えなかったりする
本当に悩んでいることは、そう簡単に人に言えなかったりすることって、あると思います。 人に言えるようになったら、それは一歩解決に近づいたということだと私は感じます。 そういった時、まず一人でできることは、紙に書き出 […]
日本代表が見せてくれたもの
日本代表が見せてくれたものは、サッカーというスポーツの結果だけではなかったと感じます。 それは精神的なもので、人との向き合い方、人間性、生き方、人生というもの(いつも結果がでるわけではないということなど)また、何を意図す […]