子供の頃、『親からは望んだ形でしてもらえなかったこと』
それを、大人になって自分が子供にしているという話しがあります。
自分はしてもらえなかったからこそ、その必要性が
よくわかっているのではないかと私は思います。
同時に、それぞれの受け取り方があるからこそ、
[望んだ形ではなかったが、確かに愛だったもの]にも
気づくという捉え直しもあるのかと思います。
人と人との関わりの中で、学びあって成長していくこと
大変なことだけれど素晴らしいと感じています。
幼少期の出来事への捉え方が、今現在の価値判断に関わることもあります。
その段階で思い込んだものが無意識のパターンになっているということ
気づいたことで、紐解きができることもあります。
あなたの中の幸せの場所へ

メッセージ2025年5月23日一人で抱えるつらさ
思うこと2025年5月10日明日は母の日ですね
オススメ2025年5月8日花のエネルギーに触れる
ご案内2025年5月1日※公式サイトを装った別サイトにご注意をお願いいたします