ここ最近いつもは賑やかな我が家ですが、
例の二人がいないと、静かなものです。
5月末に迎えた保護猫2匹が生後7か月になり、
去勢手術を受けに病院に行っています。
家の2階で先住猫含め3匹は主に生活していますが、
新入り二人は廊下に出すと、柵を飛び越えて
1階の玄関まですぐに行ってしまうため
各部屋の中で放してはいますが部屋を移動する時は
抱っこしていくことが多いです。
(今後、玄関前のどこかに脱走防止柵が必要だなと考えています)
一つの部屋にいても、そのうちにその部屋を出たいと
しばらく鳴いて訴える(声が大きい)ので、別の部屋に移す
という繰り返しの状態が午前中と晩です。
飼い主があまり鳴くことに反応すると、鳴くと何かしてくれると思って
よく鳴く猫になるという話もあるんですが、
何せ大きい声を出されると、対処しなければという気にもなります^^;
昼間、午後はお昼寝するのでしばらく静かなのですが。
想像以上のやんちゃな二人ですが、顔が好みなので仕方ありませんね(^^)
うちには子どもがいませんが、夜泣きしたり、具合が悪くなれば病院に連れて行ったり、
少しだけ子育てのような体験をさせてもらっているような気持ちです。
成猫になるまでは、特にこのかわいい時期をしっかり目に焼き付けておこうと
思っています。

あなたの中の幸せの場所へ

訪問2025年3月9日くれたけ心理相談室 総会
宇宙の法則2025年2月21日「それは簡単」という発想
心の見つめ方2025年2月9日自己理解(ネガティブ感情の浮上)
Q&A2025年1月29日カウンセリングを受けるタイミングについて(くれたけ#243)