何かを恐れて、不安になる、胸がザワザワする、なんていうこと
あると思います。
そういう時は、恐れの対象として、どういう状態になってしまうのを
恐れているのか、具体的に、最終的に、現実的に、どういうことが
想定できるのか、確認をすることができると良いかと思います。
人間関係のこと、仕事のこと、お金のこと、様々なテーマがありますが、
新しいこと、今までにない状態には、どうなるのか不安が沸いてくるというのは
当然のことだと思います。
また、恐れているその状態にも、プラスの面、マイナスの面 (メリットとデメリット)
それぞれ見てみること(書き出してみる)で中立にその物事を見ることができるかもしれません。
案外漠然と、恐れが出てきているというケースも多いにあると感じます。
「まだ起こっていないけれど、そうなったらどうしよう。」
と頭で何となく自分にとって悪い状況になる予想をしただけで、
恐怖感が沸いてきて、脳はその恐怖感に圧倒されてしまう状態になることもあります。
具体的にどういう状況になるのを恐れているのかを、明確にしてみることで、
漠然としたモヤモヤからくる恐れは、軽減できることもありますので、
一度冷静に想定をしてみると、
なんとかならないこともない、もしくは違うアプローチが見えてくることもあると思います。
あなたの中の幸せの場所へ

癒し2023年11月26日心地よく
思うこと2023年11月13日最近の我が家
心の見つめ方2023年10月17日アウトプットの重要性
思うこと2023年10月12日どんなことが許せなかったかといえば…(家族・夫婦の関係性の中で)