子供の頃、『親からは望んだ形でしてもらえなかったこと』
それを、大人になって自分が子供にしているという話しがあります。
自分はしてもらえなかったからこそ、その必要性が
よくわかっているのではないかと私は思います。
同時に、それぞれの受け取り方があるからこそ、
[望んだ形ではなかったが、確かに愛だったもの]にも
気づくという捉え直しもあるのかと思います。
人と人との関わりの中で、学びあって成長していくこと
大変なことだけれど素晴らしいと感じています。
幼少期の出来事への捉え方が、今現在の価値判断に関わることもあります。
その段階で思い込んだものが無意識のパターンになっているということ
気づいたことで、紐解きができることもあります。
あなたの中の幸せの場所へ

カウンセリング2025年4月7日「それでいいのだ。」
訪問2025年3月9日くれたけ心理相談室 総会
宇宙の法則2025年2月21日「それは簡単」という発想
心の見つめ方2025年2月9日自己理解(ネガティブ感情の浮上)