怒りが沸く時、イライラする時、
何を言いたいのか? 何をわかってほしいのか?
怒り、イライラは瞬間的には出してしまう他ないような時も
ありますが、出た後にでもゆっくりと内観できるいいと思います。
自分はこういう気持ちだから、怒っているというのを
相手に伝えないまでも(伝えてももちろんいいのですが)
自分の中で具体的にその都度つかめると
無意識に感情に振り回されるのを改善していくキッカケが
つかめることもあると感じています。
怒り、イライラというのは、今までの人生の中での様々な
理不尽に感じたことの積み重ねが溢れている状態という場合もあって
性格的、環境的に自分の意見を出せないことが続いたなど
長年の積み重ねもありますが、少しずつ気持ちをつかんで
把握する、書き出す等していき
気持ちを説明する習慣が出来てくると
モヤモヤして、無意識に怒る、イライラする
感情に振り回されるという状態から徐々に脱していくこと
も可能だと考えています。
ポイントとしては、怒った自分、イライラした自分を否定せず
何を言いたいのか?聞いてあげるということを自分に対してやってほしいと思います。
あなたの中の幸せの場所へ

訪問2025年3月9日くれたけ心理相談室 総会
宇宙の法則2025年2月21日「それは簡単」という発想
心の見つめ方2025年2月9日自己理解(ネガティブ感情の浮上)
Q&A2025年1月29日カウンセリングを受けるタイミングについて(くれたけ#243)