本当の気持ちは、案外自分で気づかないということがあるんですね。
気づいているけど、認めていないということが多いと思いますが、
本当は寂しかったり、悲しかったり、あまり感じたくない気持ちというのは
なかったことにしたり、そう感じていない自分を演じたりしていることもあります。
感じたくない感情をなかったことにすることで、余計に残り続けるということがあります。
そんなことが積み重なっていくと、モヤモヤしているけど、何かわからない
すっきりしない気持ちになって、何を言いたいのかわからない状態になったりすることもあります。
そんな時は、一つ一つ、言葉や表現(絵やイメージを描いてみるなど)によって身体の外に出してみます。
少しでも整理できて余裕が出てくると、別の視点も得やすくなります。
何より、自分の気持ちを自分が理解しているということが、
すっきりした状態で、大切なことではないかと思います。

あなたの中の幸せの場所へ

訪問2025年3月9日くれたけ心理相談室 総会
宇宙の法則2025年2月21日「それは簡単」という発想
心の見つめ方2025年2月9日自己理解(ネガティブ感情の浮上)
Q&A2025年1月29日カウンセリングを受けるタイミングについて(くれたけ#243)