日本代表が見せてくれたものは、サッカーというスポーツの結果だけではなかったと感じます。

それは精神的なもので、人との向き合い方、人間性、生き方、人生というもの(いつも結果がでるわけではないということなど)また、何を意図するのか?の大切さを私達に見せて、教えてくれているようにも思いました。

 

私がサッカーに携わり、プレーしたのは小学校の3年と高校の3年の計6年でした。

私がサッカーを始めた切っ掛けは、小学低学年の頃、放課後の校庭に、当時中学生以上の女子サッカーの先輩たち(小金井SCの方だったと思います。)が練習をしに来ていて、その姿がとてもかっこよかったため、私もああなりたい!という思ったことでした。当時は(1980代~)東京都小金井市を含め、武蔵野周辺では女子サッカーが盛んになり始めていました。

併せて、アニメ『キャプテン翼』の影響もありましたが、現在でもスペインなど海外でキャプテン翼が人気だと聞いて、アニメ、漫画の影響力はすごいなぁと感じています。

小学生の頃の私は、スカートはほどんどはかず、髪は結んでおろすこともなく、かっこいいものにあこがれていたのでした^^

4年生では、ミニゲームばかりの練習でつまらなく感じ練習をさぼることもありましたが^^;とくに5年生になって試合に出れたりするようになってどんどん楽しくなっていきました。その頃には、将来日本代表になれたらいいなぁと思うようになっていました。

静岡県清水市のサッカー大会への遠征や、よみうりランドに隣接するグラウンドで行われる読売大会や、関東大会にも参加し、スポーツという勝負の世界を経験できてとても楽しい経験でした。

印象に残っているのは、市のリーグ戦だったと記憶していますが、あの澤穂希さんを見たことでした。

一学年下の澤さんは他の市の小学校に通っていて、小学2,3年ころから男子と一緒に練習をしていたと聞きますが、このころ小金井市の試合にも出てきたようでした。私の目からみても、当時見た選手の中で一番上手かったのを憶えています。

 

小学校卒業後、うちの家族は東京都小金井市から千葉県香取郡に引っ越すことになり、近くに女子サッカークラブがなかったことからサッカーをを続けられなくなったことを、私は中学に入学してからもなかなか受け入れられずにいました。

中学の部活動は、バスケットボール部に入部しました。部活を選ぶ際に担任の先生から、バスケットボール部は体罰がきつくて大変だから入部するのはやめたほうがいいと忠告をうけましたが、私は何事も自分で決めたかったので、それでも入部することにしました。

忠告通りだったといえばそれまでですが、精神的にも自己否定が加速した時期でした。3年の引退の時期には、このまま部活の練習から逃れられないような、引退してもう練習しなくてよいということが信じられないような、追い詰められた心理状態になっていました。暴力はいけないことですが、それでも私の中に途中で辞めるという選択肢はなく、今思えば、こういう経験として実体験してみたかった自分がいたと思います。全てではないですが、体罰を受ける側として体感し、メカニズムを考察しました。

バスケットボールを楽しむことはできませんでしたが、高校入試の際に、東京方面の私立高校であれば、放課後さらに40分ほど電車で通えば、サッカークラブの練習に参加できることがわかりました。急遽志望校を変えることになったのですが、またサッカーができることがとても嬉しかったです。

またサッカーがやりたいと思っていた私を見ていて、母が小学校時代のコーチに頼んで千葉のチームを探してもらい、Jリーグのユース(レディース)チームを紹介していただきました。

ユースチームの練習場所は幕張や浦安で、当時私が住んでいた香取郡(現 : 香取市)からは電車とバスで2時間半ほどかかり、練習が終わったあとは、終電前に帰れるように(田舎なので終電も早めで)他のみんなと一緒にゆっくり残って練習ができず8時ごろにバタバタと一人駅まで走ることが常でした。

それでも、またサッカーができたこと、良いチームメートと監督・コーチにも恵まれ3年間プレーできたことは私にとって本当に嬉しく良かったことでした。

 

私の経験の中にも、PKの記憶はあり、あの異様な緊張感を少しではありますが、経験させてもらいました。選手としてはPKの前で決めたいという気持ちはとてもよくわかる話です。

今回のワールドカップがはじまるまでは、そんなに注目して見ていませんでしたが、
いざはじまってみると、やはり高校生の時のドーハの悲劇に涙したことも思い出しましたし、さらには、その記憶の先に歓喜を味わせてもらえたことにまた涙しました。

スポーツの厳しさ、難しさと同時に、スポーツの持つパワー、伝搬力、言葉の力やメンタルの部分、コミュニケーションの大切さなどを、特にこのサッカーから感じさせてもらえて、経験できたことは今回改めて回想し良かったと感じたことです。

あなたの中の幸せの場所へ

青柳裕美
青柳裕美心理カウンセラー
皆様のこころのサポーターとして、いつもここにいます

お気軽にコメントを