何年か前からよく耳にするようになったことではありますが、腸の状態と精神状態が密接に関係しているという話。
善玉菌、悪玉菌はおなじみですが、腸内環境をよくするには、バランスよく食べ、ヨーグルトや味噌、発酵食品などを積極的に摂るとよいですね。
人それぞれ体質にあったものがありますが、雑穀・玄米を取るなど、気を付けていらっしゃる方も増えていることかとは思います。
毎日のお通じがあって、常にスッキリとしている状態であればよいと思いますが、それでも現代社会で食べたいものを食べようと思えば、添加物を全くとらないということもなかなか難しかったりすると思います。
私自身も、食べ過ぎてしまう時もあり、腸内環境が悪化してしまうこともあるので、そんな時はデトックスで腸を洗浄する乳酸菌 (お風呂屋さんで販売しているそうです)を飲んだりして、腸をきれいにすることもあります。
腸がスッキリすると心なしかやる気がupし、行動量も上がってきます。
やっぱり腸内環境ってモチベーションにも影響してくるように実感しています。
腸内環境、大切ですね(^^)/

あなたの中の幸せの場所へ

訪問2025年3月9日くれたけ心理相談室 総会
宇宙の法則2025年2月21日「それは簡単」という発想
心の見つめ方2025年2月9日自己理解(ネガティブ感情の浮上)
Q&A2025年1月29日カウンセリングを受けるタイミングについて(くれたけ#243)